急に寒くなってきましたが、皆さん体調など崩されていないでしょうか?
例年暖冬傾向で12月はそんなに寒くないと思っていたのですが、
やはり今日は二十四節気の「大雪」ですものね。
暦通り寒さが厳しくなり雪が降ってもおかしくない季節です。
お身体大切になさってくださいね。
今月はテーブルマナー講座などで、関西のみならず関東のレストランまで
たくさん出張の予定を入れました。
雪が積もって電車が止まらないと良いのですが(^-^;
今日は、ティーカップの下に置かれる受け皿の
「ソーサー」についてお伝えいたします。
どこへ出掛けても、
紅茶を飲む時にカップと一緒に
ソーサーを持ち上げて飲む人をよく見かけますが、
こぼれそうだからソーサーを添えているのでしょうか?
実はテーブルマナーでは、ソーサーなどのお皿は、
基本持ち上げないと決まっているんです。
ただし、テーブルの高さがソファー席のように低ければ
ソーサーも持ち上げます。
何度も低いテーブルにカップやソーサーを持ち上げたり戻したりすると、
前かがみになって姿勢も悪くなり見た目にもカッコ悪いですよね。
さらに、何度もすることで、
紅茶をこぼしたりと粗相をしてしまうリスクも高くなります。
先日、レッスンにお越しになったMさんは、
立ち居振る舞いコースをひと通り修了され、
今、ブラッシュアップコースに通われています。
なんだか今日はウキウキされているので伺ってみると、
明日、教室で使用しているのと同じタイプの
大きなフチなし鏡がご自宅に届くようで、
Mさん大変楽しみにしていらっしゃいます。
鏡のフチに枠があるタイプは種類も多く安く売られていますが、
彼女は、レッスンで使用しているような
本格的なフチなし鏡を注文されたそうですよ!
これ本当に重いんです!1枚25kgもあるんです(^ω^;)
すごく意識が高く素晴らしい生徒さんばかりなんです(*´ω`)
一度目のご受講時より自然に振る舞えるようになり、
気持ちの余裕が自信となって、最近特に輝いていらっしゃいます(´艸`*)
このようなソファー席の場合にソーサーは持ち上げます。
ソーサーを上げ過ぎるとカッコ悪いので
胸元あたりがステキです!
また、テーブルからソーサーを持ち上げる時は、
カップとソーサーを別々にしません。
ソーサーごと両手で胸元まで持ち上げてきます。
ほんと!これだけで見た目のエレガントさが全然違いますよ(´艸`*)
是非お試しくださいね。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
☆美しい所作は一生モノです、外見も内面も「もっと美しい私になる!」
美しい立ち居振る舞いレッスンの詳しい内容はコチラ。
大阪・京都・奈良からアクセス便利
メイクレッスン、立ち居振る舞い、マナー教室の
Venus・フィニッシングスクール 藤本みわでした^ ^